シリーズ スナック菓子批評 第2回
カテゴリ:日記
取材と言えば、スナック菓子。

小腹が空いたとき用にと、スタッフがいつもスナック菓子を用意してくれるのだ。

目新しいものをワザワザ選んであるので、ついつい喰ってしまう。







例えば、フリトレーの「仙台 牛タン焼き味」。

これはコーンチップス。

とりあえず、1枚食べてみる。

なんと!牛タンの味がするではないか。仙台で食べた牛タンの塩焼きを普通に思い出した。美味い。

大概の「ナントカ味」という味付けは、食い物そのものの味というより、「味付け」のタレなどの味であることが多い。

この場合だと、「牛タン焼き味のタレ味」的じゃないかと揶揄される可能性もある。

でも、コイツは確かに「牛タン焼き味」だなと思わせる説得力があった。

ただ、同社の商品である「ドリトス」の「牛タン焼き味」ではないのか!と、そういう意見もありそうなので、気をつけないといけない。

ライバルは、そういったイジワルを言うヤツだと思う。









フリトレーと言えば、やはり定番「マイク・ポップコーン バターしょうゆ味」だろう。

私が子供の頃から存在していて、当時も美味い!!と思ったが、久々に食ってもやはり美味い。

当時の味付けと現在の味付け、その違いはあるのだろうか。

無いとするならば、それは凄いことだ。

イチローが体力的に衰えずに、ここから5年続けて200本安打を達成するようなものだ。

お菓子サイボーグ。

もし仮に、少しずつ味付けが変化しているのならば、ワインやギターのように、ビンテージ「マイク・ポップコーン」があるのではないかと想像してしまう。

例えば1995年のバターの風味と言ったら凄かった、と。あの年は欧米で乳牛の飼料に対する技術の革新があり(通称、飼料革命)、すべて乳製品の味が格段に上がった、と。ブリットポップどころじゃねー!と。

例えば、2002年。この年は醤油だと。前年の日照時間が大豆の生育を爆発的に後押しし、しかもこの年は太陽の黒点運動の関係で、100年に一度の酵母菌の当たり年だった、と。ワールドカップ日韓共催どころじゃねー!と。

ストックがある場合は、高値で取引されることだろう。

庶民としては、レプリカを希望。復刻版として発売してはどうかと思った。









最後は三河屋「えび帆立せんべい ほたてバター風味」。

これは懐かしいタイプのスナック菓子。

安心感がある。そして安心して美味い。

簡単に言うと「えびせん」の類だが、ホタテをなめてはいけない。そういう歌があるくらいだ。

タイトルのホタテが「帆立」なのも良い。迫力が違う。

多分、「帆立」を「なんて読むんやろう?」と思うひともいるだろう。

そこで脇に(光りの反射で見えなくなっている部分に)ささやかに書かれた「ほたてバター風味」が効いてくる。「ホ、ホ、ホタ!ホタテやーん!読めるやーん!」となる。はず。

だが、コイツは若者にウケるのかと、少し心配になってきた。

例えば中学生のファンタパーティーに「えび帆立せんべい」が選ばれる確率はどうか。

もし仮に、自分が中2の気分だったとして、ひとり100円を出し合ったファンタパーティの軍資金で買い出しに行った友人が、この「えび帆立せんべい」を買ってきた場合、「趣味がシブ過ぎるやないかー!」チーン!とならないか。

とにかく心配になってきた。

俗にいうアラフォー世代や、まだ俗には言われていないアラフィフ世代、というかオバフィフ世代(オーバーフィフティの意)にはガッツリ食い込みそうだけど。
2008-10-11 1223653320
©2010 Sony Music Entertainment(Japan) Inc. All rights Reserved.